他国の犬食を語るうえで知っておくべきこととは?(2) |
|
--------------------
1.虐殺の末に提供される犬肉と犬肉農場の存在
2.捕鯨反対運動へのカウンター
3.日本に輸入される犬肉
4.アメリカからの圧力
5.日本人が犬食に反対できない唯一の理由
6.韓国の愛犬家の存在
--------------------
(犬を食べた某元市長主張について考える(1) はこちら)
|
氏の動画ではアメリカでの議決のことが述べられていました。これはアメリカの下院決議にて、中国や韓国、
アジア諸国に犬肉等の売買を禁止させるための決議案のことを指しますが、これ自体は数年前から犬肉
反対を掲げる保護団体を中心としたロビー活動によるもので、突然わいて出た話ではありません。
なお、下院決議案とは、過去に日本に対して行われた「従軍慰安婦への謝罪決議」でご存知の方もいらっ
しゃるかと思いますが、これが意味することは、下院決議にのることでNPOや個人の問題としてだけでなく、
アメリカが国として犬肉反対を掲げる可能性が0ではないということであり、日本側からすると、
(直接日本に対してではないものの)犬食について国として質疑を受ける可能性があるということなのです。
この部分に触れながらも軽く流しているところをみると、せっかく政治家が発信するチャンネルとして
視聴するにはあまりも情報と意識が希薄としか言いようがありません。
もう少し世界の情勢を踏まえて発言して頂きたいと思います。 |
5. 日本人が犬食に反対できない唯一の理由:日本が犬肉を輸出している事実 |
これまでご説明をした通り、日本人がこれまで主張してきた「他国の犬食に対して口出しすべきでない」
との声はあまり意味をなさないことがお分かり頂けたかと思います。
ところが、「韓国の犬食に対して口出しすべきでない」という主張を後押しする正当な(消極的)理由が
一つだけあります。それは、日本が犬肉を輸出しているということです。
正確には………
|

……… 「欧米諸国から『クジラは可愛いから食べるな』と言われており犬もまた同様の問題である」
の様な単純な話ではないということを理解し、
まずは「犬への虐殺を止めさせる」うえでの犬食反対という理解に至る事こそが重要な点だと考えます。
※ 肉食自体反対や文化論に対してはまた別の回でお話したいと思います |
|
犬や猫,ペットのニュースと雑学・お役立ち情報 >ペットのニュースや事件について考える_第 3 話 |
 |
【 |
ただいま準備中です |
】 |
へ続きます>> |
 |
|
|
| 






動物病院へのご連絡は
「アニマルハートステーションを
見た」とお伝え頂くと、
お話がスムーズです。
|